※本ページにはプロモーションが含まれています

初心者必見!アジング①〜アジングは難しい?〜

今回はアジングを一から始める方を対象に記事を書いていきたいと思います。

アジングは様々なリグがあり、また他のルアーフィッシングよりも

全体的に軽いリグを使用することが多いので

「何をやってるかわからない・・・」と

なりやすい釣りです。

私も様々なルアーフィッシングの中で

一番難しい釣りの一つだと思っています。

同じポイントでも上手な人とそうでない人の

釣果の差がモロに出る釣りです。

しかし、道具と知識さえあれば誰でも釣果は

上げることができるとも考えています。

今回はその基本的なところを中心に説明します。

まずはどのリグで釣るのがおすすめ?

まずアジとコンタクトを取りたいなら

ジグヘッド単体の釣りに特化して頑張りましょう

その際はやはりアジング専用のロッドが必要になります。

初めの一本としてのオススメは

・ロッド・・・6フィート〜7フィートの間
・リール・・・2000番クラス
・ 糸 ・・・ポリエステルライン0.4号

をオススメします。

もっと具体的に詰めていきますね。

初めてのロッドに適した、特徴

レングスは先の通りですが
・適度な柔らかさがあるもの
・ティップが極端に細くないもの

をオススメします。

理由は
・ある程度乱暴に使用しても折れにくい
・魚が暴れづらく、取り込みやすい
・多少の無理が効く
・フッキングが向こう合わせで乗りやすい

からです。

初心者には少し高めですが、私の所有している

ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズはそういった面で

初心者向けな気がします。

最近は反響感度が高く、ジグヘッド単体の釣りの中でも

細分化が進んでいるアジングロッドなので

初心者が迷うこと間違いなしです!笑

できればアジングをある程度している方に見立ててもらうのが

後悔しなくて済む良い方法かもしれません。

リールは・・・?

2000番クラスが中心になるので

2000番を買いましょう。

ハイギアとローギアがあり、迷うところですが

正直、人によってやりやすい、やりづらいがあります。

私はどちらも持っていますが

自分がよく行くフィールドによって決めることが良いでしょう。

私は外洋に面した磯に行くことが多いので

同じようなシチュエーションが多い方はより早く巻けるHG(ハイギア)モデルを

漁港などが中心であればゆっくり引ける通常のモデルを

ここら辺が一つの指標になるのではないでしょうか?

糸とリグの選択肢はとても多い!

アジングは他の釣りに比べ糸とリグの種類がとても多いです。

どの釣り方も非常に理に適っており、必要な場面はあるので

徐々に覚えていきたいものばがりですが

やはりその組み立ての中心はジグヘッド単体の釣りです。(ジグ単と略します。)

糸も用途にあわせて細かく使用できることが好ましいですが

最初のリールにはポリエステルライン(エステルと略します。)の

太いラインをオススメします。

理由は
・エステルの特徴である瞬間的な負荷に耐えやすい
・ジグヘッド直結でも大丈夫!

この2点はアジングにおいてものすごいメリットです。

ライン強度ではPEラインも良いのですが

PEラインは風に弱く、ラインメンディングが難しいです。

また細いエステルラインは瞬間的な力に弱く

フッキングやドラグ調整、抜き上げ等に慣れが必要です。

そしてどちらのラインを扱うにもショックリーダーが必須です。

細いラインにリーダーを結ぶのは初心者にとって難しいことだと思います。

ノットの工夫、力加減を間違えると

必要な強度を残したノットが全然組めません 泣

太めなエステルでは、太い分

飛距離、風に弱い、感度

の面で多少劣りますが、それを補うほどのメリットが前述の

・エステルの特徴である瞬間的な負荷に耐えやすい
・ジグヘッド直結でも大丈夫!

になります。

私はエステル0.4号をオススメします。

私も使用していますよ。

ジグヘッド、ワームは?

初心者の方はなるべく重いジグヘッドを使用して操作感を理解しましょう。

1g〜1.5gくらいがオススメです。

ワームはものすごい種類があるので
・クリアー系
・ケイムラ系
・グロー系

があればとりあえずは大丈夫です。

形は好きなのを選びましょう笑

まとめ

今回はこれからアジングをしたい!という方向けに

必要なタックルについて書きました。

先述しましたが、軽いリグを扱うには慣れが必要で

初めは難しく感じるかもしれません。

しかし、ターゲットであるアジは狙える時期も多く

堤防など身近なところで狙えます。

またゲーム性もあり、こちらから積極的に掛けていくことが多く

繊細なアジのアタリを感じ取り、フッキングが決まって

重量感が乗った時には気持ち良いです!

私も秋のシーズンはまだアジングをしていないので

実践日記を交えながら更新していきたいと思います。

その中で参考になることがあれば幸いです。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました!

新潟県の凄腕アングラーさんのブログ、釣果情報はこちらから↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村

アジング②はこちらからどうぞ

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。