今欲しいもの【割とガチめのショアジギングタックル】

新潟県では様々な魚種がたくさん釣れているようですね!

アジに青物、メバルと好調なようです。

徐々に釣りものが増えていくこの季節、大好きです。

例年はアジ・メバルをこの時期のメインターゲットにしていますが、今年は少し大物を狙ってみようかと思っています。

本土だけではなくて、佐渡の磯も視野に入れた大物を・・・

そんな大物用に結構ガチめなショアジギングタックルを揃えようと思って、今タックルセレクトに悩んでいるところです。

本日はそんな悩みをシェアしていきたいと思います。

私の求めるタックルの条件

今回私が購入を検討しているタックルですが、いくつか条件があります。

①本土ではオーバースペックくらい(PE2号、ルアーのMAXウェイト80gくらいの使用に耐えられるもの)
②できるだけ軽く
③ロッドは人とあまり被らないもの

特に③番が一番優先的で考えています。

ロッド・リールそれぞれ目星を付けてみたので、紹介します。

リール

リールはもうほぼ一択です。

21ツインパワーSW6000HG

※リンクはHGではなく、XGになっています。

ちょうど今年モデルチェンジしたばかりです。評判も良さそうですね!

これにPE2号を巻いて使用したいと考えています。

ロッド

これが色々と悩んでいます。

人と被らないで長く使えそうなもの。

かつMAX5万円台には収めたいところ。

いくつか選んでみました。


MCワークス ストレンジブルー SBL973R

【リンクが見つかりませんでした】

機会があり、一度振らせてもらったことがあります。

使用感は軽快!

バットはしっかり強いが、ベリーからティップは80gを背負えるとは思えないほど柔らかく感じました。

これから本格的に始めたい私にとっては、ガチガチに硬すぎるロッドよりもこのくらいのテーパーの方が振り切れるし、体への負担も軽そうです。

自重は249gで このクラスのロッドでは軽い方だと思います。

そして自分の周りでは使っている人はいません。

価格も許容範囲。

もうこのロッドで決定でも良いのですが、どこにも売っていません涙


オリムピック リモートEX GOREX-962H

【リンクが見つかりませんでした】

オリムピックのショアジギングロッドの低価格モデルです。

上位互換の19リモートも見たのですが、ロッドの長さと自重がしっくりこないため、今回の検討からは外しました。

ガイドはステンレス、継ぎも逆並継なのが少し気になりますが、この価格を考えると納得です。

エントリーモデルということでお財布にも優しいですね。


天龍 パワーマスター ライトゲーム PML96MH

条件にはぴったりと当てはまっていると思います。

しかし第一候補のストレンジブルーの下位互換っぽさは拭えないところ。

できれば最高の所有感を満たしつつ、釣りをしたいので、どうしてもストレンジブルーに惹かれてしまいます。

一応条件を満たしているので、候補に入れました。

この時間が最高に楽しい!

この道具を選んでいる時間、大好きです。

なにせ、これからの相棒を決めるわけですから。

納得のいく買い物ができれば嬉しいです。

もう少し悩み、楽しい時間を過ごしたいと思います。


新潟県の凄腕アングラーさんのブログ、釣果情報はこちらから↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村

最新情報をチェックしよう!