※本ページにはプロモーションが含まれています

初心者必見!秋の数釣りエギング③〜ポイントの選択 序盤戦〜

アオリイカの簡単な釣り方に関しては以前の記事でお伝えしてきました。

極論を言うと

秋のアオリイカは居れば釣れます!

エギの技術が発展してきている現在、大手メーカーのエギであれば投げて2,3回シャクって3〜5秒待つ、以後繰り返しで初心者でも間違いなく釣れます。断言します。

釣果を伸ばすためにはやはりそれなりの知識・技術が必要ですが・・・それがエギングの面白いところでしょうね。

しかし、一番大切なのは間違いなくポイント選びだと私は考えます。今回は時期によってアオリイカが釣れやすいと思うポイントについて私感とアオリイカの成長・習性に基づいてお伝えします。

・9月前半〜

まだまだアオリイカは小さく胴長10センチほどの個体も多い時期。成長の早い時期でもあり、エギに対する反応も良い時期です。一方で大きいサイズのエギに対して警戒心を持ったり、早い流れの中では上手に捕食できない傾向も見られます。

またこの時期が一番エギンガーの数が多く、行きたいポイントに先行者がいたり、どこも叩かれ尽くして釣れないという状況もあります。アオリイカの個体数は最も多い時期ですが、遊泳能力の低い時期も相まって一度釣りきられてしまうと、入れ替わりに時間がかかることもあります。

この時期はアオリイカの実績ポイントを意識するよりも、人が打っていないところをランガンすることが安定して釣果を伸ばすことができると私は考えます。10月には回遊狙いもしますが、私はほぼこの考えでエギングをしています。

潮通しの良い深場が隣接するポイントはどこも人がいっぱいです。もちろん個体数は多いと思いますが、毎日入れ替わり立ち替わり人が入っているので私は行きません。

それよりも「こんなところにイカいるの?」って思うようなポイントをひたすらランガンします。

具体的には沖に岩やテトラポッドがあり流れが緩やかなシャロー(浅場)、磯の先端ではなくワンド・スリット(えぐれているところや岩の切れ目)をチョイ投げで手返しよく探って行きます。何もないオープンエリアに毎回フルキャストで探っていくよりは、ストラクチャー(海の中の障害物)を狙った方が釣果を伸ばせると思います。

そしてよほどでなければ底は取らない!これが一番大事だと思っています。

よほどと言うのは、例えば雨や河川による真水を嫌って表層まで追ってこない時などです
(真水は海水よりも比重が軽いため、雨の後や河川の近くでは表層の塩分濃度は低くなる傾向にあります。また、アオリイカは真水を嫌うとも言われています。)

先日の釣果日記にもアップしましたがこのような足元は先行者もあまり打つことなく、岩の影からアオリイカが出てくることが多いです。

このようなストラクチャーにもアオリイカは隠れています。

ひたすらこのような海中の変化を意識して、手前から探っていく。

これがシーズンを通して大切な意識の持ち方だと考えています。

アオリイカが成長してくるとグッと行動範囲が広くなり、様々なところへ捕食にやってきます。

基本的な考え方は変わりませんが、アオリイカの成長と共に時期・時間帯・ベイトの有無・潮通しが少しづつ大切になってきます。個体数は減ってくるので、エギングの上手な人との釣果の差も明確になってきます。

次回はエギング中盤戦〜終盤戦についてポイント等お伝えしていきたいと思います。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

新潟県の凄腕アングラーさんのブログ、釣果情報はこちらから↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村

その④はこちらからどうぞ

https://enjoy-fishing.net/2020/09/09/初心者必見!秋の数釣りエギング④〜ポイントの/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。